カテゴリ: bike

AlterLockレビュー

この記事はロードバイク Advent Calendar 2018 - Adventarの12/17の担当記事になります!

昨日はpayanecoさんによる第五回キャノンボールワークショップ覚書でした。

本日は注目されている方も多いAlterLockのレビュー記事になります。(先週の2018/12/13(木)に発売されたばかり)

結論からいうと今の所☆5という感じです。
(まだ1回しか乗ってないので今後下がる可能性もあります)

GPSの追跡機能は余り過信せず、基本は自分がしっかり管理して、目の届かない場合アラームがあることで周囲が気がついてくれたり、悪意ある人が音に驚いて離れてくれる事を期待して運用したいと思います。
なので私は位置情報対応エリア外でも気にせず使う派です(軽くて防水性能があるだけで十分満足)

なぜ購入したか?

まずは私が使っていたアラームロックをご覧ください

555g!文鎮を通り越して、硯です。
予め温泉など長時間離れることがわかっているときはこれを持っていってましたが、結構気合が要ります。亀仙人の甲羅修行みたいな感じです。

それだけではありません!
雨が降ったり、キャンプをしていて霜が降りてくると水分で通電してアラームが鳴り続けるのです。
お客様の打ち合わせに行ってる間の2時間だったり、
夜キャンプ場で寝ているAM2時に鳴り響いたこと幾度(真っ暗だと鍵穴を回すのが難しいので焦ります)

鍵を逆に差し込んだり、もたつくと振動でアラームが鳴り響いて周囲から注目されます。

ちなみにバイクラックにそよ風が吹くと鳴る敏感さです。

  • 軽量
  • コンパクト
  • 防水

常々、これを改善した商品を探し求めていました。

また私はブリヂストンのクロスバイクを地球ロックせずに駐輪していた所、いたずらで移動されて一週間5区の各回収所に1つずつ電話していって、(鍵はかかっていた状態で)発見できたことがあります。(盗難は激しい怒りに包まれます)

開封の儀

同梱物です(ネジが写ってないですが)

  • AlterLockデバイス
  • スタートガイド
  • ステッカー
  • 取付用ボルト2本
  • 3ヶ月クーポンコード(早期購入特典。つまり1170円分相当)

裏面にブザーがあります。(ここからは浸水しないのかな?)

サイド中央にUSB給電口があります。(microUSBです)

鍵なしの重量は54.5gです。

鍵ありの重量は60.9gです。

装着する

公式サイトの「セットアップガイド」を見て取り付けます。梱包されている取扱説明書より分かりやすいので、こちらを見ることをオススメします。(ただし取扱説明書にある認証コードは大切に保管しましょう)

例えば次のようなこともセットアップガイドに書いてあります。

一般的なボトルケージの締め付けトルク以下(1.2~1.5Nm)で取付けてください

以下の手順で取付しました。

  • デバイスの充電
  • アプリインストール
  • スマートフォンの設定
  • ユーザー登録
  • サイクルガードサービス加入契約
  • 自転車情報の登録(予め正方形の自転車の写真を撮影しておくとよい)
  • AlterLockデバイスをアプリに登録
  • デバイスの取付(色々試したかったので最後に装着した)

1枚目の防水テープぺたり

1枚目の防水テープを覆って2枚目の防水テープぺたり

雨天走行をする場合、IP66は正直心もとないので防水テープでUSBコネクタを保護します。
幸いバッテリーは1.5ヶ月ほど持ちますので、壊れるより手間だと思わないことにしました。

AlterLockデバイスの衝撃耐性、防水防塵について | AlterLock

AlterLockデバイスをシートポストに設置した様子。

前輪から受ける水しぶきなどの影響を考えるとシートポストが良いと思いますし、GPS精度の関係でシートポストが良いそうです。

電波感度の観点からシートチューブへの取付けを推奨しております。 ダウンチューブへの取付けも可能ですが、GPSの精度などに若干影響がある可能性がございます。

AlterLockデバイスの形状・取付けイメージ | AlterLockの「ダウンチューブへの取付けについて」より。

そこまで気にする必要はなさそうですがGPS精度をシビアに気にする方はダウンチューブにしかボトルケージがない場合、気にしてもいいかもしれません。(アラームだけでいいならGPS精度は無視していいはず)

装着は以上です。

アプリについて

画面遷移図

実験

結論から書くと、アプリで設定できる振動検知感度は「加速度センサー」の設定です。
そのため設定次第ではゆっくり動かした場合、鳴りません。

バイクラックが揺れてぶつかりあうような場合は、振動検知感度を低に。
しっかり固定できる場所では中にしておくなど調整してもいいかもしれません。
ちなみに動画を撮影していませんが、高ではほんのちょっと動かしたり、振動でも鳴るくらい敏感です。

以下の動画はすべて振動検知感度が中です。

デバイスを指で直接動かしてみました。
ちょんちょんとつつく程度では鳴りませんが、しゅっと動かすとアラームが鳴りました。
ちなみに音量は公称80dBです。

アラーム音の音量はどれくらいですか? | AlterLock

もし盗難するなら消音したのちそのまま盗むのではないかと思いついたので試してみました。

バイクラックで揺らしてみた様子。
目に見えて加速させた所動作しました。

風で揺れたり、誰かが動かさない限り鳴らそうです。
数人が同じバーに自転車を降ろしたり、載せたりしていましたが鳴りませんでした。

このとき誰かが動かした通知は届いたのですが、位置情報は取得できませんでした。
場所は吉見総合運動公園管理事務所です。(一応対応エリアと書かれている地域)

対応エリアでも場所によっては位置情報を取得できないことはありそうです。

また、アプリ自体への通知はただのPUSH通知です。
緊急速報のような鳴り方はしません。
なので盗難されたときにすぐ気が付けないこともありそうです。

アルミホイル2枚でAlterLockをラップしてBluetoothと切断できました。
これは金属で覆うことで電磁波の影響を遮断しています(電磁遮蔽)

金属製のボトルケージ、ボトル、アルミ缶、あるいはネジの影響を受ける事は十分ありえそうと考察します。(走行中に鳴り続けたら大注目を浴びてしまう)

またこれを悪用するとGPSを無効にすることもできると思います。
(知っていればこの部分を切り落とすかもしれませんが←人間不信)

どんな仕組みで動いている?

登場人物

まずは登場人物4社をご紹介します。

  • Sigfox — 設立2009年。フランスの通信業者。基地局とクラウドを提供。1国1事業者と契約。契約した事業者がネットワーク構築運用を行う。
  • KCCS — 京セラコミュニケーションシステム。Sigfoxと契約。2017年2月から国内でサービス開始。コンサル、導入、開発、構築、運用を行う日本のオペレーター
  • SORACOM — KCCSのパートナー。通信とクラウドを融合したIoT通信プラットフォームSORACOM Air for Sigfoxを提供。端折ると開発しやすい環境を提供している
  • ネクストスケープ — AlterLockを販売している会社。SORACOM Air for Sigfoxを使用。

それぞれ上の会社にお布施して、見返りにサービス提供を受けているといった感じですね。

構成と仕組み

京セラコミュニケーションシステム説明資料 P13 - 総務省より

というような構成と仕組みになっております。

送信してから通信が成功したメッセージのやり取りをする時間に注目すると、2回目を送る為にはある程度待つ必要がありそうです。

AlterLockさんに盗難検知は1分〜のスリープがあると教えて頂いたのですが、連続で送信しないのはこのような技術的理由もあるのかなと想像しています。(つまりGoogleのような常時位置情報共有のようなことは技術的にできないのかなと想像できます)

決まった小さなデータをある程度の間隔をあけて送受信することに向いていそうという感じですね。

基地局とデバイスの電波について

基地局はISMバンドの920Mhz(サブギガ帯)が使われています。
低い周波数ですので、直進性はありませんが、障害物の影響を受けにくいといえます(電波が障害物を回りこむ特性に優れている)
また1つの通信で使うのは100Hz程度なので、同時接続数は300台のようです。(ドコモでは同時接続100台をテストしたらしい)
通常300台がタイミングよく同時接続する事は準備して狙わない限り発生しないかなと思います(常時接続している訳ではないので)

Bluetoothは2.4GHzです。
また、電波強度を最大にした場合何もない所で100m程度は届くという報告が上がっているので規格はClass1(エビデンス未確認)なのかなと思います。
ある程度は障害物に強いですが直進性も備えているという感じでしょうか。

電波の伝わり方:反射/透過、回析、干渉 | 基礎知識 | ROHM TECH WEBより

電波は障害物の媒体によって、透過したりしなかったりします。
例えばコンクリの場合透過しませんが、窓ガラスのようなものであれば透過するので見えない所でも接続する可能性があります。

なので、電波強度は弱に設定しておくと、思いがけない所での接続を防げるかなと思います。
(例えばお店の窓ガラスを透過して、回り込んで接続されるとか。木なら透過するとか)

今後の国内エリア展開計画は?

当初のエリア展開計画は、2019年3月までに人口カバー率85%の予定でしたが、各地のSigfox活用ニーズに、より早くお応えできるよう計画を前倒し、2018年11月に90%まで拡大しました。今後もインフラ構築を進め、2019年3月末に95%、2019年夏には97%まで拡大する予定です。

IoTネットワーク「Sigfox」の人口カバー率、90%まで拡大|KCCS

当初の予定は下記画像の通りでしたので、順調に拡大できていることが分かります。
現在対応できてないエリアのカバーに関しても期待してよいかと思います。

京セラコミュニケーションシステム説明資料 P13 - 総務省より

その他

届いたら最初にデバイスを充電しよう

充電不足だとアプリとの連携が上手くいかないことがあります。

デバイスが必要になるのは最後の方です。

セットアップガイドはどこにある?

公式サイトの「セットアップガイド」は取扱説明書よりも詳細に書いてあります。

ただ公式サイトからのリンクが分かりにくいです。

よくある質問ページのお問い合わせの上にあります。

そして、これまた分かりにくいのですがその他のFAQsページも存在します。

AlterLockデバイスと接続が上手くいかない場合はこの辺りも見てみると良いでしょう。

クーポンコードのフォント

1(数字のいち)とI(英大文字のアイ)が分かりにくい

Sigfoxの国内事例は?

すでに活用実績があります。(海外はもっといっぱいあります)

IoTネットワーク「Sigfox」ソリューション|KCCS

おわりに

明日12/5(水)はみどりのきつね@oage_on_foxさんさんによる 寒い冬を乗り切る自転車ウェアの話です。

よろしければ、12/4の担当記事「酷暑日に気をつけていること」もよろしくお願いします!

PS.後日、盗難防止ボルトの発表があるようなので、手に入ったら本ページに追記します。

About

はらぺこ

職業:フロントエンドエンジニア
趣味:自転車/テニス/空手
愛車:
 ✓ブリヂストン オルディナs5
 ✓アンカー RS8 EL

神戸にて爆誕。
友人から「お前がマスターして教えてくれ」と渡された『HTML&スタイルシート ポケットリファレンス』がキッカケでWeb業界への一歩を踏み出す事になる。

2013年7月にクロスバイクを購入して自転車にドハマリする。
全力で遊ぶ合間に、ほどほどに頑張る日々を過ごしています。

飼い主 はっぴー

2014年10月20日(誕生日)の引っ越し日、捨て猫になっていた所、運命の出会いを果たす。 
(その日は雨で、3日間雨が続く寒い日だった。このまま放っておけないと自転車生活と秤にかけて、はっぴーを選択する)
5時間かけて油断させ、近づいてきた所をガッと拾い上げ、そのまま家へ猛ダッシュ、玄関の鍵を閉めて家族になる。以後オレたちはファミリーだ。

助けたつもりが、実際は自分の方が精神的に救われている。はっぴーなしでは生きていけない。(最早「飼い主」と言って差し支えないだろう)

「はっぴー」という名前の由来は、『幸せになってほしい』という想いで名付けた。